Uber for Business は、Uber が展開する配車サービスや食事等の配達を、顧客企業が社内外で活用できるサービスです。初期投資を必要とせず、また、企業におけるコストの効率化や透明性向上に役立つことから、現在、世界中の企業で使われています。例えば従業員向けの食事補助プログラムの立ち上げや、福利厚生の強化、Uber バウチャーをデジタル・タクシー・チケットとして使ったりと活用方法はさまざまです。マーケティング施策やイベント・セミナー等での活用もみられるようになってきました。

日本でも、2021 年 11 月 8 日(月)より、大和ハウスグループの株式会社コスモスホテルマネジメントが展開する『MIMARU東京 上野稲荷町』にて、Uber Eats のバウチャーを活用した宿泊プランの提供をスタートします。Uber バウチャーを活用して宿泊プランが提供されるのは、国内のホテルグループとして初の取り組みとなります。街に人が戻りつつある中、国内ホテル事業を始め、安心・安全を目指した取り組みとして、このように Uber バウチャーの活用が始まっています。

<おいしい食事でビジネスを促進>
多くの企業で、ハイブリッドワークやフルリモートによる新しい働き方が一般的になりつつある中、今までオフィスにいることが前提で提供されていた食事補助も、働く場所に縛られない提供方法が求められてきています。Uber for Business を活用すれば、働く場所に縛られずに Uber Eats によって従業員に食事が提供可能となります。リアルタイムの使用履歴の報告や注文可能な日時の設定など、プログラムの細かな設定も可能で、経費精算の手間を省くだけではなく、予算の設定・管理も簡単にできます。そのため、従業員の日々の食事サポートに限らず、チームランチや社内外の行事でも活用されています。

<スムーズなビジネスの移動を実現>
Uber バウチャーは、大切なお客様や従業員のために、タクシー・チケット替わりにご利用いただけます。E メール、ショートメッセージなどを通して、相手にリアルタイムで配布が可能で、その利用状況はダッシュボードで管理でき、分析、経費精算も簡単にできます。配車サービス Uber と デリバリーサービス Uber Eats の両方がご利用できるような設定も可能です。

<顧客満足度の向上>
Uber バウチャーは、イベントやセミナーの参加者向けの食事の購入など、顧客やゲストに感謝の気持ちを示す際に活用できるほか、様々な場面で顧客ロイヤルティを高める手段として活用できます。ある企業では、人事採用プロセスにおいての企業エクスペリエンス向上施策として、移動にかかる交通費の負担や、採用活動時のランチに Uber バウチャーを活用されている企業もあり、使い方はさまざまです。

このように、Uber for Business を活用すれば、社員・顧客・ゲストのために新しい付加価値を創造できるようになります。初期費用もなく、企業の規模も問わずご利用いただくことができます。これを機に Uber for Business にサインアップしてみてはいかがでしょうか。詳しくはこちらよりご確認ください。また、お問い合わせは、こちらから(英語のお問い合わせフォームですが、日本語でご記入いただけます)。