
この度 NPO法人 「気張る!ふるさと丹後町」が京丹後市で運行する「ささえ合い交通」において、 現金決済を12月21日(水)より導入します。Uber のシステムを使い、現金での支払いが可能なサービスとしては、日本初となります*。これにより、「ささえ合い交通」をご利用の皆様は、今までのように Uber アプリをご利用いただきながら、現金でのお支払いも選択可能となります。
クレジットカードによるキャッシュレス決済が Uber の提供するシームレスなサービスの特徴の一つですが、この度、京丹後市丹後町の皆様のニーズやお声を反映し、新たに「現金決済」を導入します。クレジットカードをお持ちでない方でもご利用いただけることになったことで、より多くの高齢の方の通院やお買い物をサポートし、外出する機会の創出を目指します。
「ささえ合い交通」を運営する上で、地域の皆様より様々なお声**をいただいています。その中には、「利用したいけど利用できない」、といった声も含まれていました。理由として特に多かったのは、「スマートフォンがない」(19%)、「クレジットカードがない」(21%)、「(丹後町外で乗車できないため)目的地に行くことができても帰ってくることができない」(25%) でした。
スマートフォンやクレジットカードをお持ちでない方に向け、Uber では期間限定でタブレットを無償で貸与し、さらに近所の人が代理で配車を行う「代理サポーター制度」を 9 月 18 日より導入しました。代理配車は好評を得ており、現在全体の利用の約 40% を占めています。しかし、代理配車の場合、利用者は後日乗車料金を代理人に支払う手間がかかるため、利用時に直接ドライバーに現金で支払いたいというリクエストを利用者から頂いていました。
この度、現金決済や代理配車を活用することで、スマートフォンやクレジットカードがなくても「ささえ合い交通」をご利用いただくことが可能になります。今後も地域のニーズに耳を傾けながら、一層の利用者の利便性を向上させてまいります。
ご利用方法:App Store または Google Play ストアにて Uber のアプリをダウンロードし、ご登録後、支払い方法で「現金」を選択して配車をリクエストしてください。
「ささえ合い交通」概要
道路運送法第 78 条第 2 号に基づいて、法定要件を備えた運転者と登録済みの自家用自動車が、交通空白地における交通ニーズにこたえるサービスです。
- 運行日: 2016 年 5 月 26 日よりスタート。運行は年中無休(毎 日)
- 運行時間: 8:00 – 20:00
- 運賃: 最初の 1.5 km まで 480 円、以遠は 120 円 / km 加算
- 対象者: 地域住民の方、観光客など
- 乗車可能地域: 京丹後市丹後町
- 降車可能地域: 京丹後市全域
- ドライバー数: 18 名
「ささえ合い交通」利用実績:
(集計期間 2016 年 5 月 26 日〜 11 月 25 日)
「ささえ合い交通」の総実車走行距離は 半年で 3,416 kmとなり、日本列島の長さ以上の距離をご乗車いただいています。また、利用実績の傾向として、ドライバーおよび利用者共に女性にも受け入れられていることが分かりました。 約8割は地元の方々が利用され、残り2割は海外を含む京丹後市外で登録された方による利用となっており、 京丹後市が推進している観光戦略にも寄与している傾向がうかがえます。主な乗車場所は間人(たいざ)市街地となり、地域住民だけではなく、旅館なども多くある場所となっています。また、降車場所については、丹後町内の「宇川温泉 よし野の里」や「自然 200 選」にも選ばれている丹後松島付近や、丹後町外で降車される方では、網野町や峰山町など、スーパーなどの日常使いのお店や病院、役所などが集まる場所への利用が一定数あることが分かりました 。 利用者によるドライバーの評価の平均は、5点満点中4.92 であり、東京のプロのドライバーの平均評価である 4.6 よりも高い結果となりました。
* 現在東京で展開する UberBLACK および UberEATS には適用されません。
** 個別訪問をした方へのヒアリングをベースに課題をカテゴリーに分け、集計。
投稿者: Keiko